HOME | 一般活動 | 『論集』投稿・執筆規定

Ⅰ 編集規定
 
 1 『論集』の発行は年2回とする。
 
 2 『論集』には「論文」「研究ノート」「調査報告」「翻訳」「書評」等の欄を適宜設ける。
 
 3 『論集』は「投稿原稿」と「依頼原稿」からなり、いずれも未発表原稿であることを原則とする。
 
 4  論文の著作権は文化学会に帰属するものとする。投稿者は『論集』を電子化して公開することを了承したものとする。
 
Ⅱ 投稿規定
 1 「投稿原稿」の執筆資格は、四国学院大学文化学会会則第4条に規定された正会員、名誉会員、準会員、学生会員に限定される。学生会員の投稿に関しては、原則として執筆資格を有する正会員、名誉会員、準会員の共著でなければならない。その際、大学院生はファーストオーサーとなることができる。大学生の投稿の場合、ファーストオーサーは正会員・名誉会員・準会員でなければならない。
原則として、上記の四種類の会員以外の寄稿は認めない。ただし、本学における講演会、企画等により発生する外部者への「依頼原稿」はこの限りではない。また、依頼原稿掲載決定は、委員会の決定を経ることとする。
 
 2 非会員が投稿資格を得るためには、四国学院大学文化学会会則第7条4項(2)に従って会費を支払う必要がある。準会員の資格を得ると、同一年度は継続して執筆資格を得る。ただし、本学教員(正会員)と非会員の共同執筆の場合は、非会員分は無料とし、抜き刷り増刷の場合のみ実費を徴収する。
 
 3  投稿にあたって、執筆者は、ジャンル(カテゴリー)、表題(副題含む)、中見出し、目次、キーワード(3~5項目)、肩書・氏名(ローマ字表記を併記)・専門領域を付す。なお、英文の表題も付し、これを英文目次にかかげることとする。
 
 4 提出はWord文書とする。打ち出し原稿1部にCD-ROM又はUSBを付するか、メール添付で提出する。投稿者は完全原稿を提出する。
 
 5 「投稿原稿」は『論集』出版主事が受け付ける。『論集』出版主事の提案を受けて、文化学会役員会が原稿を受理し、ジャンル(カテゴリー)の最終決定を行う。なお、役員会において、内容の修正を要請することがある。
 
 6 査読が必要な場合は、出版主事が査読を行う。出版主事が外部査読が必要と判断した場合は、委員会の承認を得て、しかるべき専門家を探し、依頼する。その場合は、文化学会予算から報酬を支払う。報酬の上限は1万円とする。
 
 7 「依頼原稿」の執筆に対する謝礼(執筆料)は、5万円を上限とする。頁当たり1500円とし、『論集』刷り上がり頁数によって算出する。
 
 8  執筆者校正は原則として3回とする。校正原稿は原則としてデジタルデータで送付する。校正済み原稿は打ち出し原稿の郵送、またはデジタルデータで返送することとする。
 
 9  遠隔地居住者については、本冊・抜刷の郵送サービスは着払いにて請け負う。
 
III 執筆規定
 
  1 投稿者は縦書き・横書きを指定する。
 
  2 年号は西暦表記する。論文執筆上必要な場合は、当該暦と西暦を併記する。
 
  3  注の引用文献の表記については、以下の通りとする。
縦書き 著者名 書名 章 節 出版社名 出版年月日*漢数字
    著者名 論文タイトル 所収単行本又は雑誌名 出版社名 出版年月日*漢数字
横書き 著者名(発行年*算用数字) 書名 出版社名 掲載ページ 
    著者名(発行年*算用数字) 論文タイトル 所収書・雑誌名 出版社名 掲載ページ


なにかありましたなら、主版主事  LinkIcon  関 泰子 までご連絡お願いします。